_内田_
梅雨の季節を迎え、ムシムシ、ジメジメの6月。
クーラーの効いた部屋にいることが多くなりますね!
6月に入り、梅雨入りも間近。電車、バスの中やスーパー、会社などではもうクーラーが入っていますね。
省エネ対策で、室温28℃設定やクールビズなど対策が取られるようになってきました。
それでも長時間、クーラーがかかった部屋にいると、身体が寒さに慣れて冷えていることに鈍感になってしまいます。
そして暑いと、冷たい飲み物や食べ物ばかりが欲しくなりますね。
ところがほとんどの場所では冷房が効いていて、そこで冷たい物を食べると身体を外側からも内側からも
冷やすことになります。そして屋内と屋外の温度差が大きく、身体がついて行けなくなることもありますね。
そんなことが繰り返されると体温調節ができなくなり、自律神経のバランスや
ホルモンのバランスが崩れてしまいます。
前回までストレスについてお話してきましたが、ストレスを抱えてしまうと
身体の色々な不調が・・・
肌荒れを起こしやすかったり、肩がこったり、だるくなったり、むくみやすかったりと
色々な症状が出てしまいます。
これからの暑い季節、冷房が原因で自律神経のバランスを崩して起こる冷房病。気をつけていきたいものです。
冷房病による不調を起こさないためにも、今回は、これから暑さ本番、クーラーの季節、気温差によるストレスに
備えて、冷房病についてお話させて頂きます。
ご参考までに・・・
※「手足の汗、イライラ、不眠はストレス冷えから」についてのブログ記事はこちらをご覧ください。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:* *:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
《冷房病とは・・・》
冷房の効いた室内と暑い屋外の温度差、この寒い・暑いの
くり返しが、体温調整や発汗をコントロールする
「自律神経のバランスを崩した状態」ことを指します。
冷房病とは、主にこの2つによって起こる自律神経失調症の一種であると考えられています。
《これからの季節、夏に起こること・・・》
例えば、激しい運動をして体内に熱が発生すると、汗をかくことによって、
体温を下げて体温調節をします。
これは気温が高い日に玄関先などに、水をまくことによって涼しさを感じることと
同じ原理です。
ところが、これからの季節だと、1日中冷房の中にいることが多くなり、
汗をかかない状態になり、そのまま、身体の熱が体表から奪われてしまいます。すると皮下にある毛細血管は、
身体の熱が奪われないように、収縮して血流量を減少させてしまいます。それと同時に汗腺も収縮して、身体の熱が
奪われないように汗が出ないようにします。
このようにして私たちの身体は、体温を一定に保とうとしています。
この二つの作業を行なっているのは、血管のまわりなど、身体のあちこちに存在している自律神経です。
本来なら暑い季節になると、私たちの身体は、副交感神経が活発に働き、血管を
拡張させて体内の熱を外に出そうとします。
ところが冷房で身体が冷えると、反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて
血管を収縮させます。すると、血流が悪くなって、末梢血管の血液量が減り、
血行不良を起こして冷えなどの症状が起きてしまいます。
これは、身体に異常事態が起こっている状態です。
この異常事態の時に、温度の高い外に出ていったりすると、今度は急激に血管を
拡張させ、汗腺も開いた状態になって、汗を出そうとします。
こうした急激な温度変化(ストレス)も、また身体にとっては異常事態と
なるわけです。
この急激な温度の変化が1日のうちに何度となく続くと、全身に
張り巡らされている自律神経は悲鳴をあげ始めます。
そして自律神経によって行われている、「身体の様々な調節」がうまくいかなくなります。
特にこれからの季節は、温度変化などの周囲の環境の急激な変化に身体がついていけなくなる
特徴がある、冷房病に気をつけていきたいものです。
また身体の中心部まで冷えると、低温の血液が循環するため、体内の温度が上昇しにくくなります。
この状態で温度の高い外に出て行ったりしても、低温の血液の循環が続くため、しばらくは体内の温度は
回復しません。これは自律神経機能が低下して、回復に時間がかかるためです。
こうなってしまうと汗はあまり出なくなり、やがて汗腺自体が衰退してきます。
また汗をかかないと疲労物質が体内に溜まり、代謝機能や免疫力が低下してしまうため、肌荒れ、
全身のだるさや疲れやすさ、さらには夏バテ、風を引きやすくなったり、自律神経失調症、うつへとつながっていって
しまいます。
そしてこの冷房病は、毎年繰り返されることによって、重症化してしまうそうです。
また自律神経は血液の流れだけでなく、胃腸の働きやホルモン分泌の
調整などの機能も行っています。今、ストレスや冷えにより、ホルモンの
バランスを崩して起こす月経前症候群が急増しているそうです。
◆肌の露出が多くなる夏は、自律神経にかかるストレスが大きくなるので、肌をできるだけ
保温して守ってあげたいものです。肌は自律神経のセンサーです。
《身体の冷え方》
●第1期
冷房により身体が冷え始めた状態。冷え症の分類でいうと「末梢血管収縮タイプ」に
なります。冷房の中にいると、手先や足先が中心に冷えを感じている状態です。
血液は身体を守ろうとして内臓や脳に集まってきます。
そのため、手先や足先の血流量が減少して冷えを感じてしまいます。
●第2期
最初は手先や足先が中心だった冷えが、腹部を冷やしている状態。分類でいうと「内臓の冷えタイプ」に当ります。
「内臓の冷えタイプ」は、①消化器官➔②生殖器➔③肺の順番で冷えていきます。
シミ・肌荒れ、口内炎、胃腸障害、内臓下垂、食欲不振、便秘、下痢、腹鳴、腹部膨満、痔、
慢性皮膚病、腰痛、肩こり、ひざ痛など。
②腎、副腎、泌尿、生殖器の冷えから起こる症状
腹部うっ血(冷えのぼせ)、冷え性、むくみ、月経前症候群、婦人病、肥満、腎臓病、尿道炎、
神経痛、リウマチ、夜尿症など。
③呼吸器の冷えから起こる症状
重い頭痛、だるさ、疲れやすい、吐き気、立ちくらみ、めまい、神経痛、イライラする、うつ症状、
肩こり、アレルギー性鼻炎、風邪をを引きやすい、せき、喘息、気管支炎、慢性皮膚病、血圧の変動、
冷房病、しもやけ、局所の冷えのための痛みなど。
身体全体が冷える状態。下肢や上肢にも冷えを感じ、時には痛みを感じるといったことも起こります。
全身症状として、ふらつき、めまい、疲労感、血圧の変動、イライラなどの症状が現れます。
◆冷房で身体が冷えて、自律神経の働きが慢性的に低下すると、一年中、冷え性に悩まされることに
なりかねません。そして重症化して免疫力が下がり、色々な病気につながってしまいます。
これからの季節、冷房病による冷えにはくれぐれもご用心ですね!自衛策もとって冷えから身体を
守りましょう!
ご参考までに・・・
※「手足の汗、イライラ、不眠はストレス冷えから」についてのブログ記事はこちらをご覧ください。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:* *:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
◆次回は、冷房病の冷え対策についてお話させて頂きます。◆
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:* *:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
《冷房病を予防、改善するためには・・・》
★だるさや疲れやすさ、むくみでお悩みの方に
オススメは、全身ボディケアで一気に改善!
そして体質改善お腹コースで、冷えない身体づくりも大切な予防策!
高濃度酸素オイルO2クラフトを使用して背中をほぐして、背中とお腹を温めて自律神経の
バランスを整えて、代謝機能アップでむくみ改善!免疫力のアップで元気になれます!
★冷房病で肌荒れしてしまったら、MIREYシリーズを使用する
デラックスフェイスリンパマッサージがオススメ!
MIREYシリーズは、肌に負担をかけず、豊富な栄養と酸素の力でお肌の回復を早めます。
使って頂ければ解ります!
↓お問い合わせはこちら↓
[contact-form][contact-field label=’名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’電話番号’ type=’text’ required=’1’/][contact-field label=’ご予約希望日時’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]
お電話はこちらまで・・・TEL090-5352-7960