₋内田₋
リンパセラピーMYUの内田です。
いつもブログを見て頂き、ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
どのようなお正月を過ごされましたか?
お正月は、つい美味しいものを食べ過ぎたり、夜遅くまで起きてしまったり、そしてのんびり、ゴロゴロ、
運動不足にもなってしまい、食生活・生活習慣も乱れがちになってしまいますね。
お正月気分もつかの間、通常通りの仕事が始ったと思いますが、体調はいかがですか?
こういった食生活・生活習慣の乱れ、さらに身体が冷えるという生活が続くと、血液の流れや質が
悪くなってしまうお血が起こりやすく、身体には肩こりや頭痛、腰痛、お肌などへの様々な不具合が
起こってしまいます。
お正月休みで少し間が空いてしまいましたが、前回は、血液の働きやお血の三大症状などについて
お話させて頂きました。
今回は、お血の原因やお血とかかわりを持つ病気などについてお話させて頂きます。
…………………………………………………………………………………………………………………………
お血の原因のひとつは、「冷え」ですが、冷えると
どうしてお血が起こるのでしょうか?
…………………………………………………………………………………………………………………………
血液の大きな特徴は、冷えると固まるという
性質を持っているからです。
私たちの身体は、血液が運ぶ酸素や栄養によって健康が維持されていますが、冷えるとこの大切な役割を
している血液の流れが悪くなり、身体は酸欠や栄養不足となります。
そうすると血液の働きのひとつである体温調節ができなくなり、身体が冷えてお血が起こりやすくなります。
特に内臓が冷えると、内臓機能が低下し、栄養の消化吸収ができなくなり、
生命維持ができなくなります。そのために脳から指令がでて、内臓を
温めるために血液が内臓に集まり、手足に血液が流れにくくなり、冷えが
起こり、温まりにくい身体をつくります。
常にこの状態が続くと、血液の新陳代謝が低下し、新しい血液が
つくられなくなり、古い血液が身体の中に留まり、お血の状態に傾いて
しまい、肩こり、頭痛、シミなどたくさんの不調が身体に現れてきます。
ー
ー
…………………………………………………………………………………………………………………………ー-
そしてもう一つの大敵は、精神的なストレスです。
…………………………………………………………………………………………………………………………
ー
多くの方は働きすぎやプレッシャーなどの、職場環境や家庭環境に何らかのストレスをかかえて心身の過労に
なっているのではないでしょうか?
ストレスにより、自律神経のバランスが崩れ、内臓機能の低下や血管が収縮し血流が悪くなり、お血の状態を
つくってしまいます。
特に肝臓は、血液の質と量を管理し、新陳代謝を行い、血液の貯蔵、循環して
くれています。ストレスは、この肝臓の働きに大きな影響を与えて働きを悪くして
しまいますので、お血の大きな原因になります。
ストレスを発散せず、内にためこみやすい人は要注意ですね。
ー
=
…………………………………………………………………………………………………………………………ー
他の原因は・・・
…………………………………………………………………………………………………………………………
●食生活の乱れ
ファーストフード、コンビニのお弁当、お酒の飲みすぎなど高脂肪・高カロリーの
食事の食べ過ぎはお血につながります。
甘いものや油っぽいものをたくさん食べると、血糖値が上がり過ぎ、赤血球が
くっつきやすくなり、さらに、消化酵素の不足になってしまうのでドロドロ血液の
原因になります。
ー
●運動不足
デスクワークなどで同じ姿勢を続けることや、車や電車の移動、
多忙による運動不足は、筋力が低下しますし、筋肉を硬くし、
凝り(腰痛・肩痛等)が起こりやすくなります。
硬くなった筋肉は、太い血管を圧迫して血流が落ちてしまいます。
そうなると、毛細血管がいびつに変形して、ぐにゃぐにゃなり
血液が流れていない部分もでてきて、酸素や栄養分が身体の
隅々まで行きわたらず、代謝機能が落ち、お血の原因になります。
ー
=
=
=
=
…………………………………………………………………………………………………………………………
このような生活を続けていると、お血が起こり、
さまざまな病気の引き金になります。
…………………………………………………………………………………………………………………………
ー
●健忘、不眠、イライラなどの精神障害、 認知症
●脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作などの脳疾患
●心筋梗塞、心不全、狭心症などの心疾患
●高血圧、高脂血症、動脈瘤、動脈硬化などの血管疾患
●胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆石症、慢性腎炎、肝炎、肝硬変など
多くの内臓疾患
●慢性じんましん にきび、アトピー性皮膚炎など
●神経痛、リウマチ、関節痛、筋肉痛など
●月経困難症(生理痛)、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、
不妊症など女性特有の疾患
お血の状態が進行していくと、このように色々な病気につながります。
まさに「お血は万病の元」ですね‼
身体の冷え、ストレス、食生活、生活習慣の乱れは、血液やリンパの流れ、
働きを悪くして、新陳代謝、免疫力を低下させ、知らないうちに、病気に
なりやすい身体をつくってしまうことになります。
お血対策をしっかりとっていきましょう‼
…………………………………………………………………………………………………………………………
次回は、お血の改善策についてお話させていて頂きます。
…………………………………………………………………………………………………………………………
《MYUのリンパマッサージで、お血の予防を‼》
「冷えは万病の元」=「お血は万病の元」です‼
そのためには・・・
血液とリンパの流れ・働きを良くして、代謝機能、免疫力をアップ、そしてお血に
よって溜まってしまった老廃物を、身体の外に出すリンパマッサージが効果的です‼
MYUでは、
お客様のその日の症状を伺って、症状に合わせた施術内容、施術時間をご提案させて頂いています。
お気軽にご来店頂き、ご相談くださいね(*^-^*)
健康な身体・お肌を少しでも早く取り戻すために、一緒に改善していきましょう!
WEB予約ができるようになりました。
東京店、郡山店の営業日をご確認のうえ、ご予約をよろしくお願い致しますm(__)m
《東京店》
H 28年 1月10日(日) ~ 1月23日(土)まで営業
H 28年 2月13日(土) ~ 2月27日(土)まで営業
《郡山店》
H 28年 1月27日(水) ~ 2月9日(火)まで営業
お電話はこちらまで・・・TEL090-5352-7960